1
2008年 02月 23日
時代劇の所作指導をしている。
4月からのNHK土曜時代劇。
今の木曜時代劇を土曜日に移行して、7時半から30分間の番組となる新シリーズの一期目。
30分というまるでアニメのような時代劇枠はNHKでも初めてだそうで。
顔合わせの際に説明されたことを要約すると、
スピーディーな展開、破天荒な物語の中にも、芸能人隠し芸大会とならないキチンとした基盤を持った新しい時代劇にする、ということだそうだ。
そんな中で蘭黄の役割は、その「キチンとした基盤」。
時代劇に適切な、立ち居振る舞いを指導する、というのが主な仕事である。
今日、家に畳の部屋がないということは普通のこと。
畳に座って、芝居をすることに慣れていない若い俳優さんが多くなってきているのも頷ける。
着物を着て、美しく、立つ、歩く、座ることがひと苦労なのだ。
まして、襖を開け閉めして、盆に乗せた茶菓を給仕するということになると、お手上げ状態。
そうした「時代劇デビュー」の俳優さん始め、出演者皆さんの動きを、どうしたら美しく、自然に見せられるのか…
課題は多い。R
4月からのNHK土曜時代劇。
今の木曜時代劇を土曜日に移行して、7時半から30分間の番組となる新シリーズの一期目。
30分というまるでアニメのような時代劇枠はNHKでも初めてだそうで。
顔合わせの際に説明されたことを要約すると、
スピーディーな展開、破天荒な物語の中にも、芸能人隠し芸大会とならないキチンとした基盤を持った新しい時代劇にする、ということだそうだ。
そんな中で蘭黄の役割は、その「キチンとした基盤」。
時代劇に適切な、立ち居振る舞いを指導する、というのが主な仕事である。
今日、家に畳の部屋がないということは普通のこと。
畳に座って、芝居をすることに慣れていない若い俳優さんが多くなってきているのも頷ける。
着物を着て、美しく、立つ、歩く、座ることがひと苦労なのだ。
まして、襖を開け閉めして、盆に乗せた茶菓を給仕するということになると、お手上げ状態。
そうした「時代劇デビュー」の俳優さん始め、出演者皆さんの動きを、どうしたら美しく、自然に見せられるのか…
課題は多い。R
▲
by rankoh-f
| 2008-02-23 17:27
1