1
2009年 02月 05日
連獅子を踊る。
2月14日の「日本舞踊協会公演」。
今回は勿論、藤間流の「連獅子」。
前ジテ、後ジテまで、55分のフルバージョンである。
先ほど無事に下浚い(生演奏付きドレスリハーサル)を済ませた。
親獅子の懐の大きさ、大らかさ、厳しさを骨太に描く…
課題は多い。R
2月14日の「日本舞踊協会公演」。
今回は勿論、藤間流の「連獅子」。
前ジテ、後ジテまで、55分のフルバージョンである。
先ほど無事に下浚い(生演奏付きドレスリハーサル)を済ませた。
親獅子の懐の大きさ、大らかさ、厳しさを骨太に描く…
課題は多い。R
▲
by rankoh-f
| 2009-02-05 18:15
2009年 02月 01日
「五耀会」松竹座旗揚げ公演の記者懇談会が開かれた。
集まった記者の方々は20名以上。
「松竹」の看板の大きさとともに、
我々が思う以上に(伝統芸能エリアでは)大きな話題であることも実感した。


撮影:岡村昌夫(テス大阪)
「社会への挑戦」のスタートである。R
集まった記者の方々は20名以上。
「松竹」の看板の大きさとともに、
我々が思う以上に(伝統芸能エリアでは)大きな話題であることも実感した。


「社会への挑戦」のスタートである。R
▲
by rankoh-f
| 2009-02-01 13:28
1