1
2010年 03月 29日
オペラ歌手の岡村喬生氏のコンサートに行った。
シューベルトの「冬の旅」。
全24曲、一時間半あまりの歌曲集。
「冬の旅」というと、あの「菩提樹」が有名、というか
「菩提樹」しか知らなかった。
びっくりした。
78歳で、45分のプレトークに、15分余りの休憩ののちの90分以上。
立ちっ放しで楽譜も見ず、歌い続けるその姿もさることながら、
何より「歌の力」を見せつけられた。
ドイツ語で歌われるその歌詞の意味はまったくわからないのに、
いろいろな情景が浮かんでくる。
北風
川のせせらぎ
氷の冷たさ
休息
涙
春風
太陽
嵐
深い悲しみ…
声の出し方なのか、大きさなのか
何かわからないが、音の流れが想像力をかきたてる。
オペラでは味わえぬ醍醐味だった。R
シューベルトの「冬の旅」。
全24曲、一時間半あまりの歌曲集。
「冬の旅」というと、あの「菩提樹」が有名、というか
「菩提樹」しか知らなかった。
びっくりした。
78歳で、45分のプレトークに、15分余りの休憩ののちの90分以上。
立ちっ放しで楽譜も見ず、歌い続けるその姿もさることながら、
何より「歌の力」を見せつけられた。
ドイツ語で歌われるその歌詞の意味はまったくわからないのに、
いろいろな情景が浮かんでくる。
北風
川のせせらぎ
氷の冷たさ
休息
涙
春風
太陽
嵐
深い悲しみ…
声の出し方なのか、大きさなのか
何かわからないが、音の流れが想像力をかきたてる。
オペラでは味わえぬ醍醐味だった。R
▲
by rankoh-f
| 2010-03-29 23:10
2010年 03月 09日
日本舞踊の解説を踊り手の視点から話した。
今発売中の「美しいキモノ」の記事。
季刊発行の同誌に今年一年、
季節ごとにひとつの演目を取り上げ解説をしていく。R
今発売中の「美しいキモノ」の記事。
季刊発行の同誌に今年一年、
季節ごとにひとつの演目を取り上げ解説をしていく。R
▲
by rankoh-f
| 2010-03-09 18:20
1